
海と共生するまち・大槌
~環境再生型観光モデルの
創出~
特定非営利活動法人おおつちのあそび
岩手県大槌町
プロジェクト概要

海と共生するまち・大槌
~環境再生型観光モデルの創出~
- 団体名
- 特定非営利活動法人おおつちのあそび
- 実施地域
- 岩手県大槌町
事業概要
「令和の里海づくり」モデル事業を実施した沿岸環境を対象に、多様な地域資源で共通するストーリーの構築と、藻場再生を軸とした環境再生型観光プログラム開発等を実施し、地域ならではの持続可能な観光モデルを確立。
主な実施内容
- エコツーリズムのフィールドとしてのブランディング構築(市場調査、受入体制の強化、コンセプト策定)
- インバウンド誘致に向けたモニターツアーの実施、アンケート調査
- 環境保全と観光を融合したリジェネラティブな観光モデルの確立

プロジェクトへの想い

特定非営利活動法人おおつちのあそび
大場 理幹
大槌町は山と海、それらを結ぶ川が近接し、有機的な自然のつながりを体感できます。
「海の森」など独自の海中環境は、南国のサンゴ礁とはまた違った豊かさと美しさがあります。「観光地」としてのブランディングに挑戦するのは今回が初めて。高校生や大学生も含め、土地への深い愛着を持つ住民が多く、狩猟体験や藻場再生活動など、「観光」を切り口にすることで世代や業界を超えた更なる取り組みが始まっています。環境省の「令和の里海づくりモデル事業」に採択された実績を活かし、「観光と環境保全」の両立するモデルを目指します。

環境省 水・大気環境局
環境管理課 環境創造室 武藤 静
環境管理課 環境創造室 武藤 静
三陸沿岸に位置する大槌町では、藻場の再生による里海づくりの活動が官民一体で進められてきました。
その藻場再生を軸としながら、自然の脅威と常に隣り合わせで生きてきた人々の暮らしを含め、海や森での様々な営みを「自然との共存・共生」をキーとして一体的に発信する新たな取組に注目しています。”大槌ならでは”の自然との向き合い方を来訪者と分かち合うことで、大槌の自然や、自然と共存する人々の暮らしを一層豊かにする仕組みとなることを期待します。