
「飲水思源」
~やんばるの水に親しみ、
その源に思いをはせる~
一般社団法人大宜味村観光協会
沖縄県大宜味村
プロジェクト概要

「飲水思源」~やんばるの水に親しみ、その源に思いをはせる~
- 団体名
- 一般社団法人大宜味村観光協会
- 実施地域
- 沖縄県大宜味村
事業概要
良好な水循環・水環境創出活動推進モデル事業の対象地である「平南川ター滝」を中心に、持続可能な観光情報発信、「里山歩き」のプログラム開発、オーバーツーリズム抑制の制度設計等を行い、地域の自然観を伝えるサスティナブルな観光地域づくりを広く世界の人々と協創。
主な実施内容
- 里山再興のための環境保全型観光教育確立と推進
- 持続可能な観光振興確立、フィールド管理(安全管理・環境保全)を専業とする雇用創出
- 「観光の収益を安全・保全に還元する仕組み作り」と体制整備、オーバーツーリズム抑制

プロジェクトへの想い

一般社団法人
大宜味村観光協会 大﨑 史丸
大宜味村観光協会 大﨑 史丸
長寿の村として知られる大宜味村は、世界自然遺産やんばるの森に囲まれています。
先人たちは厳しい自然の中で工夫しながら暮らし、豊かな自然を守り伝えてきました。その知恵や誇りは、今も村の大切な財産です。
かつて村民の憩いの場だったター滝は、今では多くの人に知られる場所となり、安全や受け入れの体制づくりが求められています。
私たちは観光を「交流と対話」と考えています。自然や伝統的な暮らしを、来訪者と村民が共に学び合い、心に残る体験をつくることで、村の魅力を次の世代へつなげていきたいと思います。

環境省
沖縄奄美自然環境事務所
やんばる自然保護官事務所 田中 国彦
沖縄奄美自然環境事務所
やんばる自然保護官事務所 田中 国彦
大宜味村のター滝は、やんばる国立公園の中でも一番好きな場所。
30分ほどかけて、亜熱帯特有の植物が茂る森の中の川を歩いたり岩場を登りながら滝を目指す、やんばるの自然を存分に感じることができるスポットです。
今回の観光モデル事業を通じて、やんばる地域の自然・文化などの魅力を発信しつつ、来訪者へ利用ルールや保全の重要性を理解していただけるような「保護と利用の好循環」が生まれることを期待しています。

大宜味村マップ
わたしたちの活動紹介・リンク集
~日々の活動を発信していますので、是非ご覧ください~