
「海と山が出会うまち」
はんなん
森里川海
プロジェクト
阪南市
プロジェクト概要

「海と山が出会うまち」はんなん
森里川海プロジェクト
- 団体名
- 阪南市
- 実施地域
- 大阪府阪南市
事業概要
自然共生サイトである「阪南セブンの海の森」を対象に、森里川海をつなぐコンテンツの造成等を実施し、持続可能で好循環な地域づくりの実現を目指す。
主な実施内容
- 森里川海の資源を観光に活用するための課題整理
- ツアーコンテンツ造成に向けた学生との協働
- 当市の魅力を発信するプロモーション動画・WEBの整備

プロジェクトへの想い

阪南市未来創生部副理事
(兼)まちの活力創造課長 前田 雅寛
(兼)まちの活力創造課長 前田 雅寛
大阪府最南端の阪南市は、垂直護岸化が進む大阪湾で唯一開発を免れた自然海岸(砂地の浅瀬)が残る地域。
大都市圏にありながら「アマモ場」が守られてきた背景には、NPO法人を中心とした市民の取組や市内全小学校で展開される海洋教育プログラムがあり、地域の生物多様性の保全にもつながっています。
大阪湾で初めて成功した「カキ養殖」や、新たなアクティビティとして注目される「すだて遊び」など、多彩な活動も広がっています。また、「海と山が出会うまち」の特性を活かし、紀州街道やハイキングコース、海岸線近くの伏流水など、山から海へのつながりを体感できる観光開発に挑戦し、環境保全と地域活性化の両立を目指します。

環境省 自然環境局
自然環境計画課
ネイチャーポジティブ
推進室 和田 光央
自然環境計画課
ネイチャーポジティブ
推進室 和田 光央
阪南市といえば「海」!
全国初の自然共生サイトの1つ「阪南セブン海の森」や市内全小学校での海洋教育を通じて、藻場等の保全・再生に取り組んでいます。しかし、それだけはありません。俎石山や山中渓、大阪最古の酒蔵「浪花酒造」など、山・川・地下水といった良好な環境が近距離に位置しています。これらが「森・川・里・海」の物語としてつながり、魅力的な観光体験と持続可能な地域づくりにつながることを期待しています!
阪南市マップ
わたしたちの活動紹介・リンク集
~日々の活動を発信していますので、是非ご覧ください~