支援マッチングについて
自然共生サイト等(認定を目指しているサイトを含む)と、それらへの支援(金銭的・人的・技術的支援等)を希望する方とのマッチング(支援マッチング)を実施しています。
支援を募りたい自然共生サイト等もしくは支援先を探している企業等から情報を提出いただき、本ページにそれらの情報を掲載させていただきます。
その情報を見た方から事務局宛てに、具体的に話したい相手がいる旨を御連絡いただき、個別の調整に進んでいただく流れとなります。
マッチングページへの掲載を希望する方は、「支援マッチングの利用案内」をご確認の上、ご登録下さい。
これまでにマッチングした事例
自然共生サイト:みんなの森プロジェクト (田島山業株式会社) × 支援者:トランスコスモス株式会社

- <サイト情報>
- 大分県日田市に位置する丁寧に手入れされてきた森。スギの大木、自生する広葉樹など多様な生態系が広がっている。憩いの場、環境教育の場として活用をしてきており、沢を流れる水は筑後川の源流となる。大分県の県立自然公園「津江山系県立自然公園」として指定されており、今後はサステナビリティ観光として「魅せる森づくり」を進めていく。
- <支援内容>
- ・ドローン等の先端技術を活用してサイトの生物多様性の調査を実施
- ・モニタリング手法の開発を支援
自然共生サイト:蒜山高原鳩ヶ原草原及び周辺湿原(蒜山自然再生協議会) × 支援者:大成建設株式会社

- <サイト情報>
- 本サイトは溶岩流で形成された頂部が平坦な尾根とその南北にある細長い2本の谷から構成され、火山噴出物を母材とする黒ボク土に被われる。山焼きにより維持されてきた半自然草原と谷間に点在する小規模湿原からなり、 鳩ヶ原にはユウスゲなどの草原性の植物とともにフサヒゲルリカミキリが、小規模な湿原にはサクラソウなどの希少種が生育する。
- <支援内容>
- ・サクラソウ保全地域等での湿地再生・保全のためのモニタリング及び技術的支援
- ・茅場の維持に向けた山焼きの実施支援及び茅の活用方法の検討
支援マッチング希望者一覧
-
北海道池田町大森地区町有林
- 【場所】
- 北海道中川郡池田町
- 【申請者】
- 北海道池田町
- 【一言コメント】
- 大森地区町有林は林道に接しており、大変アクセスも良いことから、生物多様性保全に貢献する 森林管理のモデル地として活用していく事を検討しております。
-
北海道大学雨龍研究林
- 【場所】
- 北海道雨竜郡幌加内町
- 【申請者】
- 国立大学法人北海道大学
- 【一言コメント】
- 北国の貴重な森林やそこに流れる河川を守りつつ、生態系に関わる研究・教育を学内外・国内外・地域に展開する取り組みを、多くの方とともに推進する契機にしたいと考えています。
-
「仙台ふるさとの杜再生プロジェクト」の海岸防災林
- 【場所】
- 宮城県仙台市
- 【申請者】
- 宮城県仙台市
- 【一言コメント】
- より多くの方に関わっていただくための取り組みを進めるとともに、次世代を担う子ども達にこの環境を引き継いで いかなければならないと考えておりますので、ぜひご支援をお願いします。
-
秋田県八郎湖流域の水路と河川
- 【場所】
- 秋田県八郎湖流域
- 【申請者】
- NPO法人 はちろうプロジェクト
- 【一言コメント】
- 自然共生サイトの登録およびその後の管理に関する全般的な助言をお願いしたいです。
-
モリ田守センター
- 【場所】
- 栃木県佐野市
- 【申請者】
- 合同会社 モリ田守
- 【一言コメント】
- 地球環境問題、森林問題、水源問題、鳥獣被害問題、食育などへの取り組みを実現できるフィールドとして、ご支援賜りたいと考えております。
-
堂谷津の里
- 【場所】
- 千葉県千葉市若葉区谷当町
- 【申請者】
- NPO法人バランス21
- 【一言コメント】
- 堂谷津の里の自然は無農薬の米づくりなど人の活動で維持されています。 今後も「人と自然の繋がり」の大切さを市民に伝えていきますので、皆様のご支援をお願いします。
-
天神山樹林
- 【場所】
- 千葉県松戸市
- 【申請者】
- 個人
- 【一言コメント】
- 小規模の活動を構想中です。企画力、デザイン力、ものづくりを支援いただける方を探しています。
-
下田の杜
- 【場所】
- 千葉県柏市
- 【申請者】
- 特定非営利活動法人下田の杜里山フォーラム
- 【一言コメント】
- この場所を次世代に繋ぐため保全や管理活動を行っている団体です。ぜひともこの活動にご支援お願いします。
-
ICU 三鷹キャンパスの森
- 【場所】
- 東京都三鷹市、小金井市
- 【申請者】
- 学校法人 国際基督教大学
- 【一言コメント】
- ICU三鷹キャンパスの森の最大の価値は、教育のための貴重な自然資産であることです。 この豊かな森を次世代に継承していくため、皆様からのご支援を宜しくお願いいたします。
-
辻村農園・山林
- 【場所】
- 神奈川県小田原市
- 【申請者】
- 株式会社T-FORESTRY
- 【一言コメント】
- 生態系の保全を守りつつ、利益を得てその利益を自然との共生に還元できるような、新しい森林空間利用の方法を一緒に考えましょう。
-
葛葉緑地(くずはの広場)
- 【場所】
- 神奈川県秦野市
- 【申請者】
- 神奈川県秦野市
- 【一言コメント】
- 今回のマッチングを通じて葛葉緑地に興味を持っていただき、自然共生サイトとして維持・管理していくうえで、現在抱えている生態系の危機からの回復に向けたご支援をお願いいたします。
-
ながつた幼稚園どんぐり山
- 【場所】
- 神奈川県横浜市
- 【申請者】
- 学校法人長津田学園
- 【一言コメント】
- 子どもたちに残したい豊かな自然の維持管理、魅力的な生きものとの出会いに力を貸してください。町の中の小さな自然を大事にしたいです。
-
柞の森
- 【場所】
- 石川県珠洲市
- 【申請者】
- 株式会社ノトハハソ
- 【一言コメント】
- 地震と豪雨で甚大な被害を受けましたが、再建に向けて始動中です。多様な価値観と結びつき、複数社との連携が実現することを願っています。
-
愛知県春日井市 高森山公園
- 【場所】
- 愛知県春日井市
- 【申請者】
- NPO法人 高蔵寺どんぐりs
- 【一言コメント】
- 生き甲斐と活気あふれる「まちづくり」の一環で、高森山の整備を行い、誰もが利用しやすい未来プランの実現を目指す。 整備による里山づくりで一層多くの生き物にすみやすくし、また、将来を担う子ども達が学び遊ぶ場所にしたい。
-
なごや東山の森
- 【場所】
- 愛知県名古屋市
- 【申請者】
- 名古屋市
- 【一言コメント】
- 当サイトの管理等については、多様な主体が関与しています。支援の提案内容に応じ、市が窓口となって、関係者と調整します。
-
亀山里山公園
- 【場所】
- 三重県亀山市
- 【申請者】
- 亀山市
- 【一言コメント】
- 地域でのネイチャーポジティブ実現をリードする施設として、市民のみなさんに広く環境教育や啓発も行っています。活動を進めるため、ご支援賜りますようお願いいたします。
-
羽根の森
- 【場所】
- 三重県伊賀市
- 【申請者】
- 公益社団法人 大阪自然環境保全協会
- 【一言コメント】
- 湿地周辺の植生を管理しないと、湿地が被陰して希少種が育たなくなるため、毎年2回調査と管理を行っています。
-
龍谷の森
- 【場所】
- 滋賀県大津市
- 【申請者】
- 龍谷大学
- 【一言コメント】
- 生物多様性の維持・向上を図り、一層魅力を高めていくための新たな取組を検討するに当たり、まずはきっかけを作りたいと考えています。
-
京都府立丹後海と星の見える丘公園
- 【場所】
- 京都府宮津市
- 【申請者】
- 京都府(指定管理者:NPO法人地球デザインスクール)
- 【一言コメント】
- 当公園が環境先進地京都における「自然共生サイト」の先導的なモデルケースとなるよう、生物多様性保全に資する取組をさらに広げていきたいと考えています。
-
大阪YMCA呼子高原キャンプ場
- 【場所】
- 鳥取県日野郡
- 【申請者】
- YMCA総合研究所
- 【一言コメント】
- 生物多様性の価値に関する各種調査協力などの技術的支援及び、地域周辺での林業関係者などとの協創関係の構築を希望しています。
-
YMCA阿南国際海洋センター
- 【場所】
- 徳島県阿南市
- 【申請者】
- 公益財団法人 大阪YMCA
- 【一言コメント】
- 水中(海水)及び陸上生物の多様性に関する各種調査の技術的支援、及び地域周辺での漁業関係者などとの協創関係の構築を希望しています。
-
四万十市トンボ自然公園(通称トンボ王国)
- 【場所】
- 高知県四万十市
- 【申請者】
- 公益社団法人トンボと自然を考える会
- 【一言コメント】
- 半世紀前には四万十川流域各地で見られた、今はどこにもない真に豊かな生物多様性環境を守り育てると共に、トンボを介した「食の安全」啓発にも尽力しています。協働企業求む!
-
北九州市響灘ビオトープ
- 【場所】
- 福岡県北九州市若松区
- 【申請者】
- 北九州市
- 【一言コメント】
- 廃棄物処分場跡地を再生したネイチャーポジティブを体現する日本最大級のビオトープです。ベッコウトンボやチュウヒなどの希少種を含む約800種の生物が生息しています。
-
長崎県壱岐市郷ノ浦町 郷ノ浦港
- 【場所】
- 長崎県壱岐市郷ノ浦町
- 【申請者】
- 郷ノ浦町漁業協同組合
- 【一言コメント】
- 未来に繋がる持続可能な漁業を実現するため、皆様のご支援をお願い申し上げます。
-
阿蘇グリーンストックトラスト地(駅裏/1区)
- 【場所】
- 熊本県阿蘇市
- 【申請者】
- 公益財団法人阿蘇グリーンストック
- 【一言コメント】
- 私たち公益財団法人阿蘇グリーンストックは貴重な草原を後世に残すために阿蘇地域を中心に牧野組合や野焼き支援ボランティアの皆様と一緒に活動しております。
-
阿蘇グリーンストックトラスト地(三角地/2区)
- 【場所】
- 熊本県阿蘇市
- 【申請者】
- 公益財団法人阿蘇グリーンストック
- 【一言コメント】
- 私たち公益財団法人阿蘇グリーンストックは貴重な草原を後世に残すために阿蘇地域を中心に牧野組合や野焼き支援ボランティアの皆様と一緒に活動しております。
-
尾無の湿地
- 【場所】
- 大分県中津市
- 【申請者】
- NPO法人水辺に遊ぶ会
- 【一言コメント】
- 私たちは、時間を掛けて状態を確認しながら良好な状態を維持、再生していこうと考えています。
-
奄美大島 真米(まぐむ)の里 秋名・幾里・大勝
- 【場所】
- 鹿児島県大島郡龍郷町
- 【申請者】
- 一般社団法人 奄美稲作保存会
- 【一言コメント】
- 組織としては自然共生サイトの中で1番小さいかもしれませんが思いだけはどの自然共生サイトよりも熱い自信があります。