文字サイズ

支援マッチングについて

自然共生サイト等(認定を目指しているサイトを含む)と、それらへの支援(金銭的・人的・技術的支援等)を希望する方とのマッチング(支援マッチング)を実施しています。 支援を募りたい自然共生サイト等もしくは支援先を探している企業等から情報を提出いただき、本ページにそれらの情報を掲載させていただきます。 その情報を見た方から事務局宛てに、具体的に話したい相手がいる旨を御連絡いただき、個別の調整に進んでいただく流れとなります。
マッチングページへの掲載を希望する方は、「支援マッチングの利用案内」をご確認の上、ご登録下さい。

支援を求める自然共生サイト等は求める支援の情報を事務局に提出いただく。支援先を探している企業等は、どのようなサイトを探しているかの情報を事務局に提出いただく。それぞれ提出いただいた情報は本ページに掲載し、それを見た方は事務局宛に、連絡を取りたい旨をご連絡いただく。

これまでにマッチングした事例

自然共生サイト:みんなの森プロジェクト (田島山業株式会社) × 支援者:トランスコスモス株式会社

田島山業株式会社が管理する森の写真
  • <サイト情報>
  • 大分県日田市に位置する丁寧に手入れされてきた森。スギの大木、自生する広葉樹など多様な生態系が広がっている。憩いの場、環境教育の場として活用をしてきており、沢を流れる水は筑後川の源流となる。大分県の県立自然公園「津江山系県立自然公園」として指定されており、今後はサステナビリティ観光として「魅せる森づくり」を進めていく。
  • <支援内容>
  • ・ドローン等の先端技術を活用してサイトの生物多様性の調査を実施
  • ・モニタリング手法の開発を支援

自然共生サイト:蒜山高原鳩ヶ原草原及び周辺湿原(蒜山自然再生協議会) × 支援者:大成建設株式会社

蒜山自然再生協議会の写真
  • <サイト情報>
  • 本サイトは溶岩流で形成された頂部が平坦な尾根とその南北にある細長い2本の谷から構成され、火山噴出物を母材とする黒ボク土に被われる。山焼きにより維持されてきた半自然草原と谷間に点在する小規模湿原からなり、 鳩ヶ原にはユウスゲなどの草原性の植物とともにフサヒゲルリカミキリが、小規模な湿原にはサクラソウなどの希少種が生育する。
  • <支援内容>
  • ・サクラソウ保全地域等での湿地再生・保全のためのモニタリング及び技術的支援
  • ・茅場の維持に向けた山焼きの実施支援及び茅の活用方法の検討

支援マッチング希望者一覧

:自然共生サイト認定
  • 株式会社UMITO Partners

    【支援内容】
    人的支援・技術的支援
    【支援先イメージ】
    漁業が行われている海域
    詳細はこちら [PDF:341KB]
    写真:株式会社UMITO Partnersのロゴ
  • 応用地質株式会社

    【支援内容】
    人的支援・技術的支援
    【支援先イメージ】
    自然共生サイト認定を目指している陸域
    詳細はこちら [PDF:295KB]
    写真:応用地質株式会社のロゴ
  • 太平電機株式会社

    【支援内容】
    人的支援・技術的支援
    【支援先イメージ】
    企業の保有する社有林や水田及び果樹園等の里地里山
    詳細はこちら [PDF:451KB]
    写真:太平電機株式会社のロゴ
  • 公益社団法人 大阪自然環境保全協会

    【支援内容】
    人的支援・技術的支援
    【支援先イメージ】
    基本的には大阪市から日帰りできる範囲で、自然の種類は問いません。
    詳細はこちら [PDF:391KB]
    写真:公益社団法人 大阪自然環境保全協会のHP
  • 株式会社バイオーム

    【支援内容】
    人的支援・技術的支援
    【支援先イメージ】
    登録後の利活用に興味や課題感をお持ちのサイト
    詳細はこちら [PDF:404KB]
    写真:株式会社バイオームのロゴ
  • 株式会社エイト日本技術開発

    【支援内容】
    人的支援・技術的支援
    【支援先イメージ】
    自然共生サイト認定を目標とする陸域・水域
    詳細はこちら [PDF:376KB]
    写真:株式会社エイト日本技術開発のロゴ
  • エフピコ環境基金

    【支援内容】
    金銭的支援
    【支援先イメージ】
    国内の環境保全に関わる活動(川、海、里山、林や森を守り、育て、研究・教育する内容)
    詳細はこちら [PDF:392KB]
    写真:エフピコ環境基金のロゴ