共催・後援・推薦 実績一覧

令和6年度 共催・後援・推薦実績

【後援】

  • 能登復興支援シンポジウム~能登の創造的復興に向けて〜(2024年5月11日)
    主催:国連大学サステイナビリティ高等研究所、いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット
  • 都市の生物多様性フォーラム~見える化で広がるネイチャー・ポジティブの実践と幸せな暮らし~(2024年7月9日)
    主催:積水ハウス株式会社
  • 第28回図書館を使った調べるコンクール(2025年3月8日(予定))
    主催:公益財団法人図書館振興財団
  • 「INNOVATE AQUARIUM FESTIVAL 2024」における「INNOVATE AQUARIUM AWARD」(2024年11月23日~11月24日)
    主催:株式会社イノカ
  • ホストタウンフェスティバル2024(2024年8月26日)
    主催:一般財団法人ホストタウンアピール実行委員会
  • 清里ミーティング2024(2024年12月6日~12月8日)
    主催:公益社団法人日本環境教育フォーラム
  • JYPS海外派遣成果報告会〜2030アジェンダ達成に向けたユースの挑戦(2024年12月15日)
    主催:持続可能な社会に向けたジャパンユースプラットフォーム(JYPS)
  • 能登復興支援 国際シンポジウム『災害に強い地域の復興を目指して - 能登・東北・世界から学ぶ自然を活かした防災・減災』(2025年3月20日)
    主催:国連大学サステイナビリティ高等研究所、いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット

令和5年度 共催・後援・推薦実績

【共催】

【後援】

  • 国際生物多様性の日 2023 シンポジウム-「合意」を「実行」に。生物多様性を取り戻そう。(2023年5月15日)
    主催:国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)、公益財団法人日本自然保護協会(NACS-J)、環境省
  • 日本版気候若者会議2023(2023年8月9日~10月29日 計7回)
    主催:一般社団法人 日本若者協議会
  • 日本自然保護大賞2023(2023年10月17日)
    主催:公益財団法人 日本自然保護協会
  • 生物多様性ユースシンポジウム2023in横浜(2023年11月19日)
    主催:横浜市
  • 清里ミーティング2023(2023年12月1日~3日)
    主催:公益社団法人 日本環境教育フォーラム
  • 「なごや環境大学」実行委員会主催シンポジウム「くらしの中のネイチャーポジティブ~わたしたちの選択」(2024年1月24日)
    主催:「なごや環境大学」実行委員会
  • 第26回図書館を使った調べる学習コンクール(2024年3月2日)
    主催:公益財団法人 図書館振興財団

令和4年度 共催・後援・推薦実績

【共催】

【後援】

  • 第26回図書館を使った調べる学習コンクール(2023年3月4日)

令和3年度 共催・後援・推薦実績

【後援】

  • 国連生態系回復の10年-里海再生国際シンポジウム-(2022年2月9日)
  • 第25回図書館を使った調べる学習コンクール(2022年2月26日)
  • 日本自然保護大賞2022(2022年3月下旬)