NEWS
新着情報
-
2023年09月26日
脱炭素アドバイザー ベーシックの認定資格一覧を更新しました
-
2023年09月26日
「脱炭素アドバイザー資格の認定制度」特設サイトを公開しました


脱炭素に関わる民間資格について、「脱炭素アドバイザー資格制度認定ガイドライン」に基づいて認定する制度です。
日本全体の脱炭素化推進に向けて、適切な知識を備えた人材が企業内外で「脱炭素アドバイザー」として機能を発揮するために創設されました。
金融機関職員、経営コンサルタント、会計士・税理士、自治体・中小企業支援団体職員、事業法人の脱炭素担当者など、脱炭素の取組に関わる幅広い方々に資格を取得いただき、ご活躍いただくことを期待しています。
脱炭素アドバイザー資格の認定制度では、3つの認定レベルを設けています。


脱炭素シニアアドバイザー
-
企業の本部・脱炭素専門部署等で専門的なコンサルティングに従事する職員
-
脱炭素に関する包括的なアドバイス(温室効果ガス排出量計測・削減手法の例示、SBT※1目標設定支援、TCFD開示※2支援)ができる
脱炭素アドバイザー アドバンスト
-
脱炭素に関する顧客アドバイスの現場において、中核的な役割を果たす職員
-
脱炭素経営の重要性(リスク・機会)、温室効果ガス排出量の計測方法・削減手法について説明ができる
脱炭素アドバイザー ベーシック
-
脱炭素に関する顧客とのコミュニケーションの前線に立ち、顧客の状況に応じて必要な対応を見定める営業職員
-
気候変動対応の必要性の説明、脱炭素経営・温室効果ガス排出量削減に関する企業からの相談内容の把握ができる
-
※1 Science Based Targets:パリ協定に整合した科学的根拠に基づく中長期の温室効果ガス削減目標
-
※2 TCFD(Taskforce on Climate-related Financial Disclosures=気候関連財務情報開示タスクフォース)が提言する情報開示の枠組みに基づいて気候関連情報を開示すること
脱炭素シニアアドバイザー
(現在、認定資格はございません)
脱炭素アドバイザー アドバンスト
(現在、認定資格はございません)
脱炭素アドバイザー ベーシック
-
サステナビリティ検定「サステナビリティ・オフィサー」 一般社団法人金融財政事情研究会
-
銀行業務検定試験CBTサステナブル経営サポート 株式会社経済法令研究会(銀行業務検定協会)
-
SDGs・ESG金融 株式会社銀行研修社(一般社団法人金融検定協会)
-
炭素会計アドバイザー資格3級 一般社団法人炭素会計アドバイザー協会
-
GX検定ベーシック 株式会社スキルアップNeXt
認定の申請はこちらから