センターの名称
千葉県生物多様性センター
センターの活動・事業等の概要
生物多様性に関する情報の収集・管理、提供・公開
・生物多様性に関する各種情報を収集し、提供しています。
・千葉県の保有する生物多様性に関する各種情報を集積・整理し、地理情報システム上で一括管理しています。
・地理情報システム上でデータベース化された情報は、生物多様性の効果的な保全に活かされます。
生物多様性に関する調査研究
生物多様性の調査研究については、連携する8大学や県立中央博物館等と協働して推進しています。また、野生動植物の生息・生育状況とその経時的変化を把握するため、モニタリング体制を整備して、絶滅危惧種の保護や外来種の防除等に取り組んでいます。
シンクタンク機能
科学的な根拠に基づき、施策の評価、提言、支援を行っています。
生物多様性に関する教育普及
「生物多様性ちば県戦略」の普及・啓発、及び「生物多様性施策」の推進を図るため、各種図書の作成をはじめ、ニュースレターの発行、企業セミナーの開催、環境フェアでの巡回展示、講師の派遣等を行っています。
生物多様性に関する現場指導
参考
ウェブサイトURL
問合せ先
担当部署
自然保護課生物多様性センター
電話番号
043‐265‐3601
メール
webmaster@bdcchiba.jp