地方公共団体の方
地域の自然的社会条件に応じたきめ細かな取組を進めていくことは、
生物多様性の保全と持続可能な利用を進めていく上で極めて重要です。
地域内・地域間の連携を促進するために役立つ情報を紹介しています。
知る
ネイチャーポジティブについて、基本から学べるサイトを集めました

小さな命の営みも、私たちの日常につながっている| ecojin(エコジン)
なぜ世界中でネイチャーポジティブの考え方が重要と認識されているのかを確認しましょう。

生態系と生物多様性の経済学(TEEB)|生物多様性と生態系サービスの経済的価値の評価
生物多様性・生態系サービスの価値を可視化することで、その重要性を再認識できます。ここでは、経済価値評価の取り組みを紹介します。

生物多様性関連の法律・条約
生物多様性保全に関連する法令をまとめています。
つながる
連携を促進するプラットフォームやネットワークをご案内しています

生物多様性自治体ネットワーク
自治体間での連携を図り、生物多様性の保全や持続可能な利用に関する取組・成果について、情報共有および発信を行います。

2030年生物多様性枠組実現日本会議(地域連携フォーラム)
生物多様性に関する地域での取組について、情報共有や議論を行うことを目的としたフォーラムです。

30by30
30by30目標達成に向け、有志の企業・自治体・団体の方々によるアライアンスです。 アライアンスに賛同し、活動の輪を広げましょう。

ネイチャーポジティブ経営推進プラットフォーム|プロジェクトマッチング
ネイチャーポジティブ経営の実践に向けて、TNFDをはじめとする国際動向や取組事例等を紹介しています。企業連携のためのプロジェクトマッチングにも、ご参加いただけます。
行動する
ネイチャーポジティブの実現に向けた、具体的なアクションや支援策情報をご紹介しています

生物多様性地域戦略
生物多様性地域戦略は、生物多様性基本法に基づき地方公共団体が策定する、生物の多様性の保全及び持続可能な利用に関する基本的な計画です。生物多様性地域戦略の策定を通じて、自然を活用した地域づくりや企業連携を進めてみませんか?

自然共生サイト|独立行政法人環境再生保全機構
生物多様性の保全や再生の活動が行われている場所を自然共生サイトとして認定しています。


地域循環共生圏
地域資源を最大限に活用しながら、環境・社会・経済の同時解決を目指す「地域循環共生圏」。体制構築等、各種支援メニューも紹介しています。

生態系サービスへの支払い(PES)~日本の優良事例の紹介~
生物多様性の保全と持続的な利用を行うための資金メカニズムの一つである「生態系サービスへの支払い」(PES:Payment for Ecosystem Services)」を紹介しています。

生物多様性保全推進支援事業(交付金)
地域における生物多様性の保全・再生に資する先進的・効果的な活動に対する交付金事業です。