プラスチック資源循環とは 本コラボ企画について 放課後クライマックスガールズと記事・マンガで学ぼう! 放課後クライマックスガールズと動画で学ぼう!
放課後クライマックスガールズと記事・マンガで学ぼう!

~ 対話記事 ~
「みんなも知ってる?【減らして】の取り組み」

第4回

マイボトルに水を補充する男性のイメージ
西城樹里

【減らして】っていうと、マイボトルとか、マイバッグがすぐに思いつくかな。最近はマイボトルの中身が無くなったときも、街なかのお店とか公共施設で補充ができて便利だよな。

有栖川夏葉

流石ね。でも、注意しなくてはいけないこともあるわよ。例えばマイバッグは綿製で50回以上使用しないと、一般的なプラスチック製レジ袋を1回で使い捨てる場合に比べて、温室効果ガスの排出量が多く、環境負荷が高くなるという研究もあるの。

※「Single-use plastic bags and their alternatives」(2020年3月)UNEP
西城樹里

マイバックも何度も使わなくちゃ意味が無いってことなんだな。

有栖川夏葉

どこででも手に入るものだから、素敵なものを見かけると、つい購入してしまいそうになるのだけれど…… お気に入りのものを長く使い続けることが大切ね。

有栖川夏葉

他に【減らして】の例として、全ての商品が量り売りで販売されている 「バルクショップ」というものも増えてきているわ。

近年増えつつあるバルクショップのイメージ

写真提供:株式会社斗々屋

西城樹里

バル……?それって、どういう理屈でプラスチックが減らせてるんだ?

有栖川夏葉

販売するときに容器とか包装がいらないから、その分のプラスチックを減らせているのよ。お菓子やパスタ、お茶などの食品類を販売しているお店が多いのだけれど、
他にも最近では、洗剤だとか日用品も買えるお店があるわ。

西城樹里

なるほどな。……あ、てことは、ある意味商店街の八百屋もそれなんじゃねえか?
基本ばら売りしてるし、包装されてないものが多い気がする。

有栖川夏葉

ふふっ、近いものがあるかもしれないわね。
こういったお店では、必要な分だけ買うことになるから、食べ物の場合はフードロス削減にもつながるのよ。

商店街の八百屋を思い浮かべる樹里さんと夏葉さん
西城樹里

あとは……そういえば、最近、買い物したときにもらえるプラスチックのスプーンとかフォークとか、「要りますか?」って聞かれるようになったり、木でできたものになったりしてるよな?これも【減らして】だったりするか?

有栖川夏葉

そうよ。
昨年できたプラスチックの法律で、お店でもらえるスプーンやフォーク、
ホテルの歯ブラシなど使い捨てされることの多い12品目について、提供するお店側に使用の合理化がもとめられるようになったの。

西城樹里

使用の合理化……って、なんか難しい言葉だな……。

有栖川夏葉

使用の合理化は、提供方法や提供する製品に工夫をすることなの。
具体的にはこのような内容のことを言うのよ。

●合理化の例

合理化の具体例を業種・品目に分けて見ていきましょう。
フォーク、スプーン、テーブルナイフ、マドラー、飲料用ストローなどはコンビニ、スーパー、百貨店、ホテル、旅館、飲食店、フードデリバリー等の業種で提供されています。
ヘアブラシ、くし、かみそり、シャワーキャップ、歯ブラシはホテル、旅館等の業種で提供されています。衣類用ハンガー、衣類用カバーはスーパー、百貨店、クリーニング店等の業種で提供されています。
また提供方法の工夫として、以下の4つが挙げられます。
①消費者にその提供する特定プラスチック使用製品を有償で提供すること
②消費者が商品を購入しまたは役務の提供を受ける際にその提供する特定プラスチック使用製品を使用しないように誘引するための手段として景品等を提供(ポイント還元等)すること
③提供する特定プラスチック使用製品について消費者の意思を確認すること
④提供する特定プラスチック使用製品について繰り返し使用を促すこと
提供する特定プラスチック使用製品の工夫も3つの項目に分けられます。
①薄肉化又は軽量化その他の特定プラスチック使用製品の設計又はその部品若しくは原材料の種類(再生プラスチック、再生可能資源等)について工夫された特定プラスチック使用製品を提供すること
②商品又はサービスに応じて適切な寸法の特定プラスチック使用製品を提供すること
③繰り返し使用が可能な製品を提供すること
このように、提供方法や提供する製品に工夫をすることを合理化と呼びます。
西城樹里

これってつまり、いつでも誰にでも配るのはやめて、必要なときに必要な人にだけ
渡せるようにっていうことだよな。

有栖川夏葉

ええ、色々な業種・業態があるから、ここにあげた例の他にも使用の合理化の方法は考えられるわね。
こういった方法の中からそれぞれのお店が色々な方法で対応して、使い捨てのプラスチック削減に取り組んでいるわ。

ホテルのアメニティバー

必要な時に必要な人が取れるようにヘアブラシやかみそりなどが棚に並べられている

写真提供:KOKO HOTEL 大阪なんば

クリーニング店のたたみ仕上げ、
集合包装

ハンガーを使わず、たたんで整えられたワイシャツや数着のワイシャツをまとめて包装している

再生プラスチックや木製のカトラリー

プラスチックではなく木からつくられたスプーンやフォーク、ナイフ
西城樹里

なあ、このクリーニングのハンガーってもしかして回収してないか……??
はづきさんが集めて持っていく……とか言っていたような。

有栖川夏葉

するどいわね、樹里。それは次の「リサイクル」で説明していくわよ!

西城樹里

おお!確か次は凛世の番だよな。楽しみだな!

次回

次回更新は7月下旬ごろ!

有栖川夏葉さんと
杜野凛世さんによる対話記事
身近なところから
【リサイクル】

を公開予定です!
お楽しみに!!

コンテンツ一覧に戻る

THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.

ページ先頭へ