持続可能な地域づくりの“肝”
~地域で継続的にESDをすすめていくためには~
平成25年度,26年度まとめ
● 九州ブロックの概要
「ひろげよう九州のチカラ」
九州・沖縄ならではの地域に根ざしたESDプログラムの実証と展開が出来るようにESD・環境教育分野に関する専門家、行政関係者、メディア関係者、各県ワーキンググループ代表者で構成された実行委員会で積極的に意見交換を行い、繋がりの強化を図っています。
● ネットワークのポイント、特徴、工夫した点
「つなげよう私たちの未来(アシタ)」
日頃から各県で地域に根ざした環境教育・ESDプログラムを展開しているESD活動型のNPO等が構築してきた教育系、環境系の繋がりをもとに、教育専門家や実証校に呼びかけを行い、各県ワーキンググループメンバーの一員に加わりESD活動の強化をはかっていきました。また、各県で行われたワークショップにもESDの展開をより理解してもらうため学校関係の先生方への参加を呼びかけました。将来的に、各県からESDモデル校が誕生し各地域のニーズに応じたカリキュラムが展開されていくネットワークづくり第一歩としました。
盛んな意見交換の行われ た実行委員会 福岡県、熊本県で開催された環境系イベントでの啓発活動の様子① 福岡県、熊本県で開催された環境系イベントでの啓発活動の様子②
地域事務局
株式会社フラウ
EPO九州
● ブロック実行委員
所属 | 役職 | 氏名 |
熊本県立大学 | 名誉教授 | 篠原 亮太 |
北九州市立大学 | 法学部 教授 | 三宅 博之 |
福岡教育大学 | 教育学部 教授 | 平尾 健二 |
福岡県環境部環境政策課 | 企画広報監 | 池田 光政 |
福岡県教育庁教育振興部義務教育課 | 主任指導主事 | 太田 卓也 |
トミタプロデュース | 代表 | 富田 剛史 |
西日本新聞社 編集局生活特報部 | 編集委員 | 佐藤 倫之 |
各県ワーキンググループ代表 |
● ワーキンググループ
地域 | 団体名 |
福岡県−福岡地区− | 株式会社フラウ |
福岡県−北九州地区− | 青い地球の会ブルーアース |
佐賀県 | 認定NPO法人地球市民の会 |
長崎県 | NPO法人環境カウンセリング協会長崎 |
熊本県 | 一般社団法人アイ・オー・イー |
大分県 | 認定・指定特定非営利活動法人地域環境ネットワーク |
宮崎県 | 一般社団法人てるはの森の会 |
鹿児島県 | NPO法人くすの木自然館 |
沖縄県 | 一般財団法人沖縄県公衆衛生協会 |
平成27年度まとめ
● 九州ブロックの概要
九州・沖縄ブロックでは、日頃から各県で地域に根ざした環境教育・ESDプログラムを展開しているESD活動型のNPO(非営利団体) を中核とするワーキンググループを設置しESDプログラムの地域化と実証に取組みました。
地域の専門家や教育関係者を交えたワーキンググループでは、地域化のワークショップを開催し、プログラム実証校と連携しながら、プログラムづくりを進めました。
実行委員会では、九州・沖縄らしさが発揮されるESDについてのビジョンや、地域のESDプラットフォームづくりに向けた多角的な意見交換がなされ、地域の持続性を高める学びのあり方について、各県の取組をもとに経験交流を深めました。
●ネットワークのポイント、特徴、工夫した点
ネットワークづくりにあたっては、各県それぞれの団体が構築してきた環境活動や教育に関する日頃のつながりをもとに、実証校や教育専門家への呼びかけを強化し、ワーキンググループとして活動の中核を形成しました。
また、学校がすでに取り組んでいるカリキュラムを最大限尊重し、その取組をさらに活かすプログラムとして、今回の実証プログラムを位置づけました。特に、地域の教育課題や環境課題に視点をあて、学びのプロセスを深めることに重点をおくことで、地域それぞれのニーズに応じたカリキュラムを志向したと言えます。

●地方事務局
九州環境パートナーシップオフィス/特定非営利活動法人環境ネットワークくまもと
● ブロック実行委員
氏名 | 所属 | 氏名 | 所属 |
篠原 亮太 | 熊本県立大学 特任教授 | 宮原 和明 | NPO法人環境カウンセリング協会長崎 |
宮瀬美津子 | 熊本大学教育学部准教授 | 大野 博之 | 認定NPO法人地球市民の会 |
三宅 博之 | 北九州市立大学法学部教授 | 三浦 逸朗 | NPO法人地域環境ネットワーク |
冨永 好三 | 熊本県環境生活部 環境立県推進課 | 園田 敬子 | NPO法人環境ネットワークくまもと |
園田千賀子 | 熊本県教育委員会義務教育課 | 石田 達也 | 特定非営利活動法人宮崎文化本舗 |
佐藤 倫之 | 西日本新聞社 生活特報部 | 浜本 奈鼓 | 特定非営利活動法人くすの木自然館 |
富田 剛史 | トミタプロデュース代表 | 長田 英己 | 財団法人沖縄県公衆衛生協会 |
後藤加奈子 | 青い地球の会ブルーアース |
● 問い合わせ先
環境省九州環境パートナーシップオフィス
〒860-0806 熊本市中央区花畑町4-8 熊本市国際交流会館2F