硫黄山へ行ってきました(6/20)
2024/06/27
知床半島に位置する活火山、硫黄山に登ってきました。
硫黄山の標高は1562mですが、高緯度に位置しているため、気象条件は本州の3000m級の山々に匹敵すると言われています。
7月中旬まで雪渓が残り、ヒグマの目撃も多いエリアということで、関東圏出身の私にはあまり馴染みが無い環境です。
どんな景色が広がっているのか、わくわく…!
ヒグマの生息地にお邪魔するという緊張感を胸に、アイゼンやクマスプレーなどの装備を持って挑みます。
登山道を進むと、だんだんと硫黄の香りがしてきました。
硫黄山という名の通り、硫黄がごろごろ転がっています。
現在も高い純度で硫黄が噴出しており、1936年に噴火した際に噴出された硫黄は約20万トンにもなったと言われています。
登山道の至る所でイソツツジの群落が見られました。
可憐な白いお花が美しいです。
硫黄山は山頂直下の岩場に加え、ガレ場・ザレ場が多いので油断するとズルっと滑ります。
私は特に下りに足を滑らせがちなので慎重に下りました…。
6/20時点の硫黄沢は、ほぼ雪渓が残る状態でした。アイゼンを装着して登ります。
若干溶けているところもあり、落とし穴のようになっている箇所も複数みられました。
踏み抜いたり、クレバスに落ちないよう注意が必要です。
雪渓を歩いていると、もりもりのうんち発見…!
ヒグマの糞がたくさんありました。
まだフレッシュな状態の糞を見つけると、ヒグマが身近に生息していることを改めて実感し、気が引き締まります。
まんまるな形のこちらはエゾユキウサギの糞です。
硫黄沢の雪渓を超えると山頂直下の岩場が見えてきました。
頂上まであともうひとふんばり!!
山頂付近は雄大な景色が広がっていました。
朝から曇り空で雨も降る予報でしたが、登山中は晴れ間が広がり、穏やかな気候の中登ることができました。
シレトコスミレやイワウメ、エゾノツガザクラなどの高山植物も沢山咲いていました。
かっこいい山々の風景と可愛いお花達に心躍る山行となりました。
硫黄山登山についてはこちらのサイトもご参照ください。
【岸田】