オロンコ岩に春の訪れ

2024/05/03

道内でも各地で桜が開花し、春めいてきた今日この頃。

オロンコ岩に積もっていた雪もすっかり溶け、階段を登って気軽に散策できるようになりました。

見頃を迎えたエゾエンゴサク

岩の上では沢山のエゾエンゴサクが開花していました。
知床の春を代表するお花のひとつです。

エゾエンゴサクの群落

淡い空色から深みのある藤色のものまで、色彩にバリエーションがあり、とても綺麗です。

エゾエンゴサク

初夏には地上部が枯れて、次の春に備えて土の中で眠りにつきます。
可憐な姿を見られるのも今だけですね。

キバナノアマナも開花中

エゾエンゴサクと同時期に咲くこちらはキバナノアマナ。
葉に甘味があることから、漢字で「黄花甘菜」と名付けられました。

アクがなく、葉や茎をお浸しや天ぷらにして食用できるそうです。
どんな味なのか気になります!

オロンコ岩の上から眺める知床連山

知床連山の雪解けもだいぶ進みました。

オロンコ岩の木道は朽ちて不安定な箇所があるので、ご散策の際は足元にお気を付けください。

キバナノアマナとエゾエンゴサク

今年も色々な草花が入れ替わり立ち替わり姿を見せて、知床の風景を彩ってくれそうです。

次にオロンコ岩に登ったら、どんな花が見られるか楽しみです!

【岸田】