ペレケ川の野鳥たち

2023/04/10

知床世界遺産センターから歩いて10分ほどのペレケ川に行ってきました。
ペレケ川周辺は散策路も整備されており、川の流れを感じながら、のんびりと自然観察ができます。

森の中から「フィフィフィ...」と軽やかな歌声が聴こえてきました。

声のする方に目を向けると、ゴジュウカラ発見。

幹を登ったり、木から木へ飛び移ったり、すばしっこく動き回ります。

時には地面に降りて、飛び跳ねるように歩きながら、昆虫や木の実も採食していました。

カワガラスもいました。
チョコレート色のまんまるボディが可愛いです。

名前の通り、上流から中流の河川や山間の渓流に生息しています。
「ビッビッ」と鳴きながら、俊敏に河川を飛びまわります。

水の中にいると一瞬カモのようにも見えたりします。
水底の水生昆虫を探しているようです。

カワガラスは、頻繁に水に浸かっていないと弱ってしまうそうです。
ここに暮らすカワガラスたちにとって、ペレケ川は生きていくために欠かすことのできない場所かもしれません。

川の周りの針葉樹林や広葉樹林では、ヒガラやミソサザイの鳴き声も響きわたっていました。

木々が芽吹く前のこの時期は見通しも良く、野鳥観察にはもってこいの季節です。
野鳥達の歌声に耳を澄ませつつ、春の散策を楽しまれてはいかがでしょうか。

※ペレケ川をご利用の際は、入口にある注意書き等をご確認の上、ご散策ください。

岸田