ついに!!!
2021年2月9日
知床半島のウトロ側に流氷が接岸したことを聞き毎日そわそわしておりました。
待ち遠しさをアクティブレンジャー日記(2/3)にも綴っています。
※リンク先では北海道内のアクティブレンジャー日記を読むことが出来ますのでぜひご覧下さい。
知床羅臼ビジターセンターのツイッターでもスタッフの流氷の待ち遠しさが更新されておりますのでご覧下さい。
ついに!!!羅臼にも流氷が接岸しました。
2/7 「天狗岩の3マイル先に流氷が来てるぞ!」と教えていただき、天狗岩まで見に行くと、海にははぐれ氷がちらちらと。
さすがに3マイル(1マイル約1.6km)先の氷は見えません。
午後、再び市街地から北に向けて車を走らせると・・・

接岸していました!
見渡す限り流氷が広がっています。
しかし、風と潮の流れで動きは速く、羅臼市街地方面へ流れてくるのか、それとも国後島側へ離れてしまうのか。
羅臼と国後島の間を行ったり来たりしている流氷。
動きはとても速いので絶対に流氷に乗らないで下さい。

オマケ。
ゴマフアザラシがいました。
冬も躍動する知床の生命を見逃さないように、観察を続けたいと思います。
羅臼自然保護官事務所