知床の植物【草本に属する植物】
草本に属する植物
| 学名 | Astragalus japonicus |
|---|---|
|
マメ科ゲンゲ属の多年生草本で、レンゲソウなどのなかまです。 | |
| 学名 | Gagea vaginata |
|---|---|
|
ユリ科のキバナノアマナの仲間で、5月~6月に黄色い小さな花を咲かせます。 | |
| 学名 | Anemone debilis |
|---|---|
|
雪解けのころ、白い小さな花を咲かせます。 | |
| 学名 | Corydalis ambigua |
|---|---|
|
羅臼では5月上旬ころ、融雪後の林内などで青い花をつけたエゾエンゴサクを見ることができます。 | |
| 学名 | Petasites japonicus subsp. giganteus |
|---|---|
|
フキノトウとして親しまれる春の花です。 | |
| 学名 | Trillium camschatcense |
|---|---|
|
高さ30~70cmの多年草で、葉は3枚。白い花がひとつつきます。 | |
| 学名 | Senecio cannabifolius |
|---|---|
|
キク科の多年草。 | |
| 学名 | Geranium yesoense |
|---|---|
|
フウロソウ科の多年草。 | |
| 学名 | Geum pentapetalum 又は Sieversia pentapetala |
|---|---|
|
バラ科ダイコンソウ属、又はチングルマ属に分類されている多年生草本で、しばしば大きな群落をつくります。 | |
| 学名 | Campanula lasiocarpa |
|---|---|
|
キキョウ科。 | |
| 学名 | Penstemon frutescens |
|---|---|
|
ゴマノハグサ科の多年草で、別名タルマイソウ(道央の樽前山に多いため)。 | |
| 別名 | コガネギク |
|---|---|
| 学名 | Solidago virgaurea ssp.leiocarpa |
|
山野や高山の日当たりの良い場所に生えるキク科の多年草。 | |
| 学名 | Lobelia sessilifolia |
|---|---|
|
キキョウ科の多年草。 | |
| 学名 | Drosera rotundifolia |
|---|---|
|
モウセンゴケ科の多年草で、湿原に生えています。 | |
これらは一例です
