守るためのビジョンイメージ画像_pc 守るためのビジョンイメージ画像_sp

守るためのビジョン

シマフクロウの個体数は徐々に回復しつつありますが、 生息地は道内の一部に限られており、依然として絶滅の危機に瀕しています。
今後、シマフクロウの生息地を拡大するには、皆様の協力が不可欠です。
そこで、皆様と一緒にシマフクロウを守るため、共に目指す指針となるビジョンを作りました。

シマフクロウが棲める豊かな自然環境と
シマフクロウと共存する社会

豊かな自然

  • 大きな洞のある広葉樹の大木もある豊かな森林とそのつながり
  • 魚などの餌となるいきものが豊富な川・海
豊かな自然

共存する社会

  • みんながシマフクロウの事を知っている
  • みんながシマフクロウ保全の取組を応援してくれる
  • シマフクロウと人とが適切なつきあい方をしている
共存する社会

シマフクロウが棲める環境づくりは持続可能な社会の構築に貢献しますシマフクロウが棲める環境づくりは持続可能な社会の構築に貢献します

森・川・海などの自然環境は、社会・経済・暮らしの土台でもあり、 シマフクロウが棲める豊かな自然環境を保全・再生することは、持続可能な社会の構築のみならず、世界目標であるSDGsやネイチャーポジティブの達成に大きく貢献します。

今後目指して行くべきシマフクロウと共存する将来の姿

今後目指して行くべきシマフクロウと共存する将来の姿

クリックで拡大表示

どのような良いことがあるの?

  • 森林は、生物多様性の保全、土砂災害の防止、水源の涵養、保健休養の場の提供などの極めて多くの多面的機能を有しており、私たちの生活と深くかかわっています。

    林野庁 森林の有する多面的機能について
    森林イメージ
  • シマフクロウの生息環境の改善をきっかけとして、多様な主体が連携して河川を軸とした生態系ネットワークの構築とグリーンインフラを活用した流域治水に取り組むことで、自然環境を豊かにするだけでなく、治水、地域への愛着の醸成、経済の活性化など、社会・経済上の効果につながります。

    川からはじまる川から広がる魅力ある地域づくり
    治水イメージ
  • 恵み豊かな森・川・海は、持続可能な農林水産業の基盤となります。

    羽根
  • シマフクロウの保全活動を通じて、自然体験の機会の創出や地域の魅力を新たに知るきっかけとなり、地域活性化への貢献も期待できます。